Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 現在約16,692km

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+ と 情報処理安全確保支援士の受験戦記など、雑記も

iPod nanoが生産終了の情報におびえながら、
NIKE+ と iPod nanao 5thを愛用しています。

2008年5月頃に、
iPod nanao 4th を購入してから、NIKE+サイトに
RUNデータをアップロードしています。

スマートフォンは持っていません。

NIKE+も以前より
キャンペーンがめっきり減り、
バーチャルレース機能がなくなり、
スマートフォンのアプリにシフトされPCからのアクセスには
お金をかけていないように感じています。

10年ぐらいの期間で日本一周(海岸線沿い)のレースも
未完で終わったしまった。

さらにNIKE+対応のランニングシューズも最近では、
ネットショッピングで購入が難しくなっています。
割と最近センサー買ったのに、、、、うすうす感じてはいたけど

この状況下、iPod nanoの買い替えについて
徒然なるままに書いていこうとおもいます。
自分自身の整理のために、、、

iPod nano 4th で初めて Apple製品を購入したので
割と下位製品の切り捨てが割り切ってると思った。
といっても、8年使えれば良しとしないといけないのかな?

■1989年頃、SONY Walkman の世界最小、最軽量、ドルビーC搭載機  購入

当時、高音質に感動して、友人のナカミチのドラゴンでCDからテープに
録音してもらっていた。
ただ、落としたりするとよく壊れるので3台ぐらい購入と、
何回か修理に出した。
このころ、わりとオーディオに興味があったが、お金はなかったので、
YAMAHAのCDプレーヤー 7万程度 に、1万円のヘッドフォンで
CDを聞いていた。
その後、JBLのスピーカー、SANSUIのアンプを購入

■1999年頃、CREATIVE社のMP3プレーヤーを購入

昔のメタルテープの音質を遥かに凌駕していることに驚き感動した記憶がある。
あと、モータなどの稼働部品がないので壊れずらく軽いことに感動
ただ、ランダム再生など機能がちょっと弱かった。

■2008年頃、iPod nanao 4th 購入
生まれて初めてのApple製品を購入した。
個人的に、ユーザーインターフェイル、メニューの画面遷移は確かにシンプルで
使いやすいく洗練されていると思った。
また、プレイリスト、スマートプレイ、アルバム等の曲の選択する方法が、使いやすい!

■2012年頃、iPod nanao 5th 購入


■2016年 iPod nano 5th を買い替えるか悩み中

●個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

●個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ◦本人のご了解がある場合
◦法令等への協力のため、開示が必要となる場合


●個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

●クッキー(Cookie)
当サイトでは、一部のコンテンツについてCookie(クッキー)を利用しています。
Cookieとは、サイトにアクセスした際にブラウザに保存される情報ですが、お名前やメールアドレス等の個人情報は含まれません。
当サイトにアクセスいただいた方々に効果的な広告を配信するためやアクセス解析にCookieの情報を利用させていただく場合があります。
ブラウザの設定により、Cookieを使用しないようにすることも可能です。

■当ブログの内容はあくまでも個人的見解であり、
所属する会社とは一切関係ございません。
■当サイトは、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。商品に関するお問い合わせは、販売店様のほうに直接ご連絡くださいますようお願い致します。

■当サイトに関する記事は、個人的な主観をもとに書いており、すべての人に当てはまるというものではありません。
商品やサービスのご購入に関する最終的な判断はご自身の責任でお願い致します。
万が一、当サイトをご利用することで発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。


また投稿内容は環境に依存する情報もあり
可能な限り検証結果に基づき正確な情報を掲載するように努めておりますが、
必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありませんのでご了承ください。

そのため、当ブログの内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。

間違い・お気づき点等、ございましたらお気軽に、ご指摘のご連絡頂けますと幸いです。
お問い合わせはこちらまでお願い致します。

↑このページのトップヘ