Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 現在約16,692km

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+ と 情報処理安全確保支援士の受験戦記など、雑記も

【スポンサードリンク】

GlicoLee20Times

2020年4月からコロナ禍の影響で在宅勤務にあってから
はや2年、昼食はほぼレトルトカレーの
グリコ Lee 20倍を食べている。

1987年頃、高校生のころたまに食べていて
好きだったこのカレー発売しなくなったと聞いていた。
雑誌Tarzanとかに広告が載ってた気もする

この味が好きだったので
たまに食べたいなと思っていたら
数年前、廃盤なっていたこのカレーを
スーパーで発見した!!

スーパーでは、250円程度、
近所で売ってなかったり、買いに行くのが面倒な方は
以下リンクからどうぞ!

個人的には、本当においしいと思うので
1回ぐらい試す価値があると思います。

店でこのレトルトカレーがでてきても
普通に900円ぐらいだったら納得できる!

【スポンサードリンク】



2021年現在、
キャンペーンをしていて、
20倍を50杯たべると、Lee 50倍を5個もらえる。

去年もやっていて同じぐらい食べたのだが
近所のスーパーで、応募券がついているのが
買えなくなって、応募券なしをたべていた。

たぶんこの2年間で、100杯ちかく食べているはず。
今年は、よく行くスーパーで応募券なしは買えなくなったが
何件かまわって、売っているスーパーを探しあてた!!
(何やってんだか、、、)
なので、絶対、今年は、50杯クリアーを目指す。

残り14杯

だいたい1回の買い物で5個、買っていた
そろそろまとめ買いするかな

ここまではまるのは、単純においしい

レトルトカレーとは思えないほど、おいしい
なんか、カップヌードルの謎肉のような
牛肉もはまる!
本物志向の牛肉ではないのだが、
カレーのスパイスが効いた味とマッチして
個人的に
レトルトカレーならではの作り物臭さがないと思う。
ただし、相当辛いので
辛いのが苦手な方は10倍から、
10倍でも辛いかもしれない。

初期のころは、生卵を付けていたが
最近は、ゆで卵がお気に入り

ゆで卵、レトルトカレーの鍋での温めは
当然、Apple Watchの Siriに
Hey Sir タイマー13分 

to be continued...

【スポンサードリンク】

Windows11_21H2
Windows 8.1 pro から Windows 11

バージョンアップした記録
以下の順番で、自動アップデートした。

割とはまったので
同じような状態の人は少ないと思うが備忘録として


【スポンサードリンク】

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)



  1.  Windows 8.1 pro 更新プログラム135個
  2.  Windows 10 1803
  3.  Windows 10  21H
  4.  Windows 11

少し前に
Windows 11 Preview版のISOが提供されていなかった時
Windows 10 製品版環境(評価版はダメ)で
[スタート]-[設定]-[更新とセキュリティ]から
インストールするしかなかった。

私はWindows10のライセンスは持っていないが
Windows 7 pro   と Windows 8.1 pro
のライセンスは持っている。

なので、Windows 10 無償アップグレードがまだできれば、、、
このやり方で、うまく行ったので
10月5日になったばかりの深夜に
Windows 8.1 proを用意して、
Windows11にアップグレードできるはずが、、、
アップグレードの途中で、エラー

久々に、OSを何度もインストールし直した、、、
無駄な時間、4、5時間以上ついやしても解決せず

なんでだ! 2か月ぐらい前にやったことなのに


なんとなく気づいた
今のMicrosoft のサイトのWindows 10 アップグレードで
21H2と最新のバージョンにアップグレードしてしまう。


Windows 10 に無償アップグレードのキャンペーンをしていたのは
数年前、最新のバージョンアップすること自体に問題があると想像
少し古いバージョンを選択を試した!!

また、Windows 11 のシステム要件で 
Windows 10 2004 があるので
Windows 10 を2回ぐらいアップグレードすればいいと想像

もしかしたら前回も1803あたりのバージョンを
選択いたのかも、、、

長い道のりだったが、
Windows 11 製品版環境を手に入れた!!

だから、って感じだったが
現実逃避して無駄な時間を使ってしまった、、、

お金があれば、Windows 10 のライセンス買うか
Windows 11 インストールされている Surface 買えれば、、、

to be continued...

NUC10iFNH なら、仮想マシンのWindows10 
10分程度でクリーンインストールできる。
以下リンクの動画をご参照ください。




【スポンサードリンク】


今買うなら、こっちかな


以下は、NUC10i7FNHの勇姿!
SSDは要注意!

当然、USB Power ON 
キーボードから電源も入れられる!










Nike_Running_Socks

ええぃ!
Nikeのランニングソックスは化け物か!

by シャアアズナブル

私は今まで、ソックスに関して
何も考えていなかったので
普段着の兼用として
ユ●ク●の3足、¥1,000円
ソックスで走っていた

Nike Run Clubのチャレンジクリア特典
30%オフだったので、
結構悩んだが、ものは試しと
4足で¥5,000円
靴下もうとい、ランニングソックスに使った,,,

1足、定価で¥2,000円

が! なんとなく買ったのだが
もの凄くいい!!

こりゃあ
シャーも驚くよ

【スポンサードリンク】


【気に入った点】
  • 蒸れない
  • 雨の日、シューズから浸水してもすぐ乾く
  • クッション性能 足の裏・土踏まずが疲れない
  • 耐久性
  • 足の指の爪の痛み・血豆がなくなった
【蒸れない】
本当に蒸れない、走っているとき、
家に帰ってきて着替えているときも
足がサラサラしている!

【雨の日、シューズから浸水してもすぐ乾く】
雨の日、シューズから浸水して
濡れた!気持ち悪い!って感じても
暫くするとソックスは乾いたというか
濡れている感覚がなくなってくる。

【クッション性能 足の裏・土踏まずが疲れない】

このソックスを買う前は、
夜、10Kmぐらいやや長めに走ると
朝起きてしばらく時間がたたないと
足の裏が突っ張って、つったような感じがあった。

これらのソックスを履くようになってから
この症状はなくなった!

土踏まずのアーチを鍛え
着地の衝撃を吸収するように意識して
走る時のフォームも改善したが
このソックスによる効果のほうが
大きい気がする。

【耐久性】
ユ●ク●の3足、¥1,000円の靴下は
うかうかしていると、1回走っただけで
親指の爪があたって破けた、、、
あと、履くとき
少し強く引っ張ったら
踵あたりが破けた、、、
わりと頻繁に買っていた、、、

これらのソックスは、5か月たっても
全く破けていない。

初期投資は、二の足を踏むが
費用対効果は、
間違いなくNIKE !

【足の指の爪の痛み・血豆がなくなった】
ソックスの裏に何かが
ついているわけではないのだが
前後に足自体がずれないので、
足の指の爪の痛み・
血豆が全く無くなった!

月の出撃数にかかわるので、
走る時の不快感・ストレスは
極力0を目指している。

ソックスは今まで、気にしていなかった
アイテムだったが、これほどまでの
効果だったのは驚き

シューズに比べれば
安いので、ちょっと試してみる価値は
あると思うので、
是非お試しください!

to be continued...

【スポンサードリンク】

BPM_NikeRunClub

最近
速く走れるようになるために
心拍数、呼吸を意識している

この点を可視化してくるのは
Apple Watch Series 4
心拍数を計測できる機能と

Nike Run Club 

Apple Watch Series 7 は
いったんステイかな~
バッテリーの持ち、
もう少し機能追加があってほしいな
まだ、Series 4 バッテリーも
へたってないので

【スポンサードリンク】


脚の筋肉の疲労より、
息苦しさで
ワークアウト中
心が折れて
立ち止まることがある

もしくは、短いルートに変更して
家に帰ってしまう、、、

この息苦しさを克服するために
どうすればいいか調べたところ
心臓を鍛えるということに行きついた。

心拍数が高すぎず、低すぎず
限界を少し下回る値で
なるべく長く引っ張るのが
トレーニングになるらしい

以前は
ワークアウト中、とにかく
走行距離重視だったので
いま、どれくらいの距離を走ったのか
知りたかったので、
距離を重視した画面にしていたのだが、
いまは、心拍数が表示される画面

これが、凄くいい!!
BPM_NikeRunClub_on_AppleWatch

走行距離
1KMあたりのスピードを表示すると
スピード出してない気がするのに
5分ジャスト、4分50秒だと
逆にこのペースで、この後走り切れるのか!?
と弱気になり、苦しく感じる時があった
本当は、調子がいいかもしれないのに

何度かワークアウトを重ねて
心拍数が私の場合
170BPMが上限値と判断してみた

そうすると、
いまいちスピードが乗ってない時
心拍数をみて、150BPMぐらいだった時
まだまだ、スピードアップしても
体的に問題ないと思えるようになった

ただ、
最近は呼吸を一定にすることにより
割とスピードを安定して
出せるようになってきた。

あまり、心拍数を確認しなくても
呼吸を一定にすることで
速度も一定になっている気がする。

これは、Nike Trainig Club の
筋トレ、ヨガの効果
さらに、ランニングタイツの
おかげもあるかもしれない

何とか、フルマラソン
4時間を切れるようになりたい。

なぜなら、速く走りたいというのもあるが
Apple Watchの充電がもたない
というのもあるからだ

Laptime_NikeRunClub_on_AppleWacht

to be continued...

【スポンサードリンク】

Windows11_InsiderPreview_build22454.1000.tasmgr
【スポンサードリンク】



少し前に、
2021年10月5日に
Windows 11のリリースの発表があった
そのことを知ったのと
Windows 11 preview の
ISOが提供されていることを
知ったので、
インストールしてみた。

今までは、ライセンス認証された
環境からでないと
Windows 11 preview環境を構築できなかったが
直接Hyper-V環境に
Windows 11を構築することができるはず!



早速 ISOをダウンロード
まだ、日本語ページはないようだが
言語を選択すれば、
日本語環境がインストールできた!

Windows 10 とタイトルにはあるが
Windows 10 とWindows 11 のInsider Preview の
ISOが、以下のMicrosoftのリンクから入手できる!


上記リンクのページの下のほうに、
Select edition以降のプルダウンで
選択してISOをゲット!!

Windows11_InsiderPreview_ISO_SelectEdition

64Gbyte メモリ積んでるので
Windows 11 も余裕で動作!
とりあえず、
20Gbyte与えてみました。

Windows 10と同様に
インストール完了、
サインインして
デスクトップ画面の表示まで
10分!
その雄姿を、
No編集の動画を是非見てほしい
Windows 3.1 のフロッピー10枚差し替え
ほぼ半日とはわけが違う!!



10分でクリーインストール環境が手に入る!
検証しまくり!って環境があるのに
もっとちゃんとやらなくては、、、
とくに、クラウド(宇宙)
いまだに、重力に引かれている、、、

仕事ととして、どれだけ
効果があるかわらないが
個人的に、
Windows 11で、Androidアプリが
動作させることができるらしいので
試したくてしょうがない。

この機能の
個人用向けなんだろうな~

Windows上でAndroidアプリ
動作させるメリットが
思い浮かばない

ましては、それを
企業でやるメリットは?

昭和生まれには、発想できないのか!?

ただ、
Nike Running Club を
PCで動作させたいという
衝動に駆られている
今日この頃です。

そんなことより、
本当は情報処理安全確保支援士の
準備すべきなのだが、
まったく手につかない、、、

to be continued...

【スポンサードリンク】


以下は、NUC10i7FNHの勇姿!
SSDは要注意!

当然、USB Power ON 
キーボードから電源も入れられる!











↑このページのトップヘ