【スポンサードリンク】


2021年1月27日に
ついに日本でApple Watch 心電図(ECG)アプリが
使えるようになった。

ECGは
Electrocardiogram 心電図の略称らしい。

心電図を計る機能は
Apple Watch Serier 4 を購入したくなった
きっかけの機能の一つ!

ま、以下の2つで十分満足だったが
Nike Run Clubで
ジョギングのワークアウト
スイミングのワークアウト

ハードが対応しているのに、、、

日本で、心電図を計る機器やアプリは
厚生労働省から認可必要らしく
私がApple Watch Serier 4を購入したとき
Appleは、厚生労働省に申請すらしていないこと知り
がっかりしたものだった。

日本の省庁、医療機器メーカー等の壁があるから
Appleも頑張って、申請とかしないだろうと
あきらめていた。

それから、時間がたち
2020年の秋に、Appleが厚生労働省に
申請したと知ったときは、うれしかったなー

そしてついに日本で使えるようになった!

偶然、リリース当日にしり、
人柱覚悟で
iPhone Xs に iOS14.4
Apple Watch Serise 4にWatch OS 7.3

iPhone Xsのバックアップを
intunes on Windows Server 2019 でとって
トータル1時間で完了

心電図を計ってどうるの!?って感じもあるが
大変な自己満足を得られた!

スイミングのワークアウト
心拍数を図れる
これだけできれば、
目新しい、わくわくする機能はないかなって思ってたが
まだまだ、スマートウォッチ楽しませてくれるかも

何気にスマートウォッチ
以下の機能が実用的に使える
  • 電話 with Bluetoohイヤホン
  • Siri
  • リマインダー
  • タイマー

to be continued...


【スポンサードリンク】



【スマートウォッチの歴史】