Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 2024.02疲労骨折 からのReborn

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

カテゴリ: HP ML110 G5


【スポンサードリンク】

下期も始まり、心機一転。
評価期間が終わったので、
SCCM Current Branch 1806環境でも再構築
使用と思って、Hyper-Vクラスタ環境の
ノードに電源を順番に入れていたところ!!
HP ML110 G5 2号機の電源ボタンを押下しても
無反応!! ファンが回る音がしない、、、

実は、1号機でもこの事象経験済
もっと前にもDOSパラBTOで何回か経験済

要するに、電源ユニットの寿命

その確認の為、マザーボートの
NICのLEDをのぞき込む。
HP ML110 G5 1号機は、電源が入っていないくても
NICのLEDは点滅している。
が、
HP ML110 G5 2号機の
NICのLEDは消灯、、、

HP ML110 G5 2台購入したのも
10年ぐらい前なので
いつも電源入れっぱなしでないにしろ
寿命が来てもおかしくないか、、、

【検証環境】NUC以外の3台

ということで、電源ユニットを探す。
一度、中華メイカーの慶安の電源ユニットが
割と早く壊れ、そのあと買った玄人志向の
電源ユニットが3年間HP ML110 G5 1号機で
動いているので今回も、玄人志向+Amazon Prime。

HP ML110 G5 の電源仕様を見ると
最大385Wなので、400Wの以下の製品を選択!
【スポンサードリンク】

Image 24
久々の御開帳
Image 27
Image 25
半年に1回は、掃除しようと持っていたが、、、
Image 26

CPUクーラーにほこりが、、、ひどい、、、

若干の勘違いで、4ピンのコネクタがないと
勘違いして無理矢理6ピンのコネクタをつけようと
コンデンサと干渉するピンを無理矢理曲げるという
無駄なことをしてしてしまったが無事原状復帰!!
Image 28
Image 29
コードレス最高!!
Image 33
ダイソンで、掃除
エアーも併用してかなりきれいになった!
Image 30

ダイソンはコードレスでかなり使える!
かみさんに、家事を強制されている諸君に
是非この快適さを伝えたい。
いまだに、家事やりたくないけど
掃除に関しては、ダイソンのおかげで、
それほど苦痛を感じなくなった。
コードレス最高!!

コードレスでこれほど、掃除が楽になるとは
吸引力も強いし!
【スポンサードリンク】

あと、HP純正のサイズより小さいので、
少し隙間が空いてしまうが、動作には問題ない。

老朽化対応は、時間と無駄な費用!?が
掛かってなんだかなーって感じ

買う買うといいって新調しないことに対する
神の啓示か!

確かに、今の環境ではきつい台数を同時に動かす
検証をしたくなっていたところなので、、、
そろそろかますか!?
【スポンサードリンク】

【スポンサードリンク】
intel BOXNUC7I7BNH NUCキット Kabylake i7-7567U 2.5インチ対応 目安在庫=○
intel BOXNUC7I7BNH NUCキット Kabylake i7-7567U 2.5インチ対応 目安在庫=○


前回の投稿から、随分時間がたってしまった、、、

1月~4月中旬まで、いろいろあったので
ついつい投稿をさぼってしまった。

そうしている間に、世の中はいろいろ変化があり
ついに日本上陸した!
少し前に、強者方は海外から輸入されているようだった。

NUC7i7BNHを購入するなら以下の構成を考えている。
メモリなどは、価格から選択。
さらに、SSDM.2 は2枚搭載できるが、
予算の関係上、1枚として購入するタイミングを
重視して、後でもう1枚としようかなと。

NUC6i7KYK の仕様と混同。
SSD M.2は1枚しか搭載できなかった、、、すみません誤記です。

NUC7i7BNH_price_01

うーん、SSD、メモリの価格はこれ以上、
しばらくは値下がりしなさそうだなー

私を取り巻く状況から
2台めのNUC購入のタイミングは今なのかもしれないと
最近は思っている。

HPML110-G5環境も、4月に
Windows Server 2008 R2 Server Core Hyper-Vクラスタから
Windows Server 2012 R2 のHyper-Vクラスタに再構築した。

インプレイスアップグレードではなく
クリーンインストール。

2台のHPML110-G5にオンボードを含め、3枚のNIC搭載。
Windows Server 2012 R2をクリーンインストールしたら
NICの順番が変わるかと思ったが、
Windows Server 2008 R2 Server Core
と同じ順番だったので
LANケーブルの差し替えがなく作業がスムーズに進んだ。

なんとなく、
Windows Server 2008 R2 Server Core Hyper-Vクラスタ環境を
再構築するのに二の足を踏んだいたが
ものすごくあったり再構築できた。
今更ながら、もっと早く再構築しておけばよかった。

SCVMM2012R2からP2Vの機能がなくなってしまったのが
二の足を踏んだいる1つの要因だったのだが、
実はMicrosoftから無償ツールが提供されていた。
SCVMMがなくてもP2Vできるようないなったということだ、、、

さらに、今更、Windows Server 2003の検証が必要なこともないだろう、、、

ただ、NUC7i7BNHを購入すれば!!
Nested Hyper-V でWindows Server 2008 R2系で
Hyper-Vホスト(Paretnt partition)を構築すればいいのだ!!

VMware ESXi 6.5.0 on HPML110 G5 を構築して
VMwareの検証をしたのだが、動作が重すぎる、、、
この環境を作るときは、1台のHPML110 G5を
Windows Server Backupでベアメタルバックアップを取得しておいた。

このような切替からも解放!!

数年前、HDDケースのでの環境切替えしなくてよかったー

一番気いのは、VHDXブート環境を構築して
OS環境を含め、VHDXファイルに全て格納することだと
最近は行きついた。

HPML110 G5で、
Windows Server 2016 のVHDXブートで
Nested Hyper-V環境を試した時、
体感的だがパフォーマンスの劣化は感じられなかった。

この辺の検証も、数値を残して比較してみたい。

この検証は悲しかな、
HPML110 G5に搭載しているXeon3550の
仕様上できないとなっているNested Hyper-Vが
実は動かないかなという、ダメもとの検証であり
当然、構築できなかった、、、

話は戻って、
NUC7i7BNHの
CPUがどれだけ頑張ってくれるかなのだが、、、
メモリ32Gは、にやけてしまう!!

ここ数年、1日100円貯金と臨時収入があったので
購入機運が高まっている。

あとは、急いでNUC6iKYKの後継モデルの情報を集めて
どうするか判断だ!!

【スポンサードリンク】

Intel Core i9-7920X (BX80673I97920X) Skylake (2.9〜4.3GHz/12Core/24Thread/140W/リテールBOX) LGA2066対応
Intel Core i9-7920X (BX80673I97920X) Skylake (2.9〜4.3GHz/12Core/24Thread/140W/リテールBOX) LGA2066対応

【送料無料】 インテル Core i7-8700K BOX品[CPU]
【送料無料】 インテル Core i7-8700K BOX品[CPU]


デスクトップパソコン [Windows10 Core i7-8700K 32GBメモリ 2TB HDD / 512GB NVMe M.2 SSD GeForce GTX1080Ti 11GB] FRGBZ378K E1 FRONTIER(フロンティア)【新品】【FR】
デスクトップパソコン [Windows10 Core i7-8700K 32GBメモリ 2TB HDD / 512GB NVMe M.2 SSD GeForce GTX1080Ti 11GB] FRGBZ378K E1 FRONTIER(フロンティア)【新品】【FR】


Intel BX80684I78600K Core i5-8600K 3.60GHz 9MB LGA1151 Coffee Lake
Intel BX80684I78600K Core i5-8600K 3.60GHz 9MB LGA1151 Coffee Lake



intel BOXNUC7I7BNH NUCキット Kabylake i7-7567U 2.5インチ対応 目安在庫=○
intel BOXNUC7I7BNH NUCキット Kabylake i7-7567U 2.5インチ対応 目安在庫=○

intel MM950967 BOXNUC7I3BNH(INT-BOXNUC7I3BNH) 目安在庫=○
intel MM950967 BOXNUC7I3BNH(INT-BOXNUC7I3BNH) 目安在庫=○

DOS/V POWER REPORT 2017年8月号【電子書籍】
DOS/V POWER REPORT 2017年8月号【電子書籍】

DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2017年 08月号 [雑誌]
DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2017年 08月号 [雑誌]

現在 5 / 21 時点で
SSDの価格が、だいぶこなれてきたとはいえ
同一容量だとHDDと比べると遥かに高い、、、

今年の1月頃、NUC6i5SYH が国内で
手に入らない状況だったので、
しばらく様子見という状態だった。

そんな中、SSDが1万円を切ったので

HP ML110 G5 Xeon 3550 × 2台 Hyper-V クラスタノード
DELL SC420               iSCSIターゲット

のシステムドライブを、無性に
HDDからSSDに、換えたくなった。
(こんなことしていると、ちょびちょびお金使って
何だかんだいい額になっていくんだよなー)

ひとまず、SSDをAmazonで購入。

ここで問題発生!!

システムの移行を、
3rd partyのツールは極力インストールしたくないので
Window Server Backup でベアメタルの
バックアップ
リカバリによる移行を検討していたのが、

移行元はHDDで、2T
移行先がSSDで、128G

移行先の容量が小さい時、Window Server Backup の
リカバリで失敗する、、、
逆は問題ないのだが、、、

少し探したところ、このツールで
システムドライブの移行ができた。

EaseUSTodoBackupFree

なかなか使えるツールで、
30日間無料
GUIで操作もわかりやすく
オンラインでもバックアップ、リカバリできそうだったが
リカバリはオフラインで実行した。

ただ、これからSSD 128G より容量の少ない
SSDを購入することはないので
このツールにお世話になることはないだろう。

ディスク 1 ~ 5 は、
クラスタ共有ボリューム(Cluster Shared Volume: CSV
Dell SC420 のWindows 2012 RTMでiSCSIのターゲットとして
稼働させている。
Diskmgmt

SSDになったので、起動、シャットダウンが速くなった!!
(体感的なところで数値で比べてません、、、)

■■参考
■エラーメッセージ
The system image restore failed. Error details: The disk that is set up as active in BIOS is too small to recover the original system disk. Replace the disk with a larger one and retry the restore operation. (0x80042407)

■SSD
5/21時点で 残り1点だが、さらに安くなっている。
私が買ったときは、¥6,361
PLEXTOR Mコントローラー採用 SATA3.0対応 2.5インチ SSD 128GB PX-128M6V [付属品]
プレクスター
2015-07-17

DN2820FYKHは、メイン(普段使い)で使用している。

検証・動作確認で
少しまとまった、リソースが必要な時は
NUC 以外の以下環境も電源投入!!

Window Server 2008 R2 Server Core
Hyper-V クラスタ環境を構築している。

2009年4月頃
HP ML110 G5 Celeron が NTT-Xで
衝撃的な価格 ¥16,000 

このworkstationに、
Xeonが搭載できること
Hyper-Vを稼働できることがわかり、
購入を決断。
HPML110G5 - コピー
このうしろに、もう1台HP ML110 G5が置いてある

■HP ML110 G5
以下環境が2台 が Hyper-V クラスタのノード
オンボードのNICと追加のNICを合わせて
3ポート

Xeon 3550 Boxは、秋葉原のOttoで購入
結構探すのが大変だった。

NUC6i5SYHの価格は
この1台のWorkstationと同じぐらいだが
性能が非常に上がっている。

時間ともに、価格は下がって
性能が上がるのは理解できるが驚異的!
メモリ 32Gとか!
CPUどれぐらい性能上がっているかな!
明日あたり、計算してみようかな

買えなくないが、ゆとりもないので
つい、SSD、メモリが安くなること期待。
7月中旬あたりに買いたいなー

HP ML110 G5   ¥16,000 
メモリ 8G
Xeon 3550 Box  ¥29,190 
Intel Gigabit CT Desktop Adapter
(x1 PCI Express)
Planex  PCI NIC 
HDD 1T

最近起動ディスクは、
2台ともSSD化した。

Windows Server 2008 R2 Server Core

総額、2台で12万程度だったと記憶。

DellSc420 - コピー

■Dell SC420
かなり古いマシンだが、
x64のCPUが搭載できるので
iSCSIのターゲット用として使用。

電源ユニットが、2回ぐらい壊れたり
HDD壊れたり、なんだかんだ結構
お金を使ったなー
HDD消耗品だから仕方ないが、、、

Dell SC420
Celeron D 2.53GHz
ASUS U3S6 PCIe ×4
 写真上部の以下デバイス接続
  USB3.0 2T HDD
 USB3.0 HDDケース

Windows Strage Server 2008 R2 から
Windows Server 2012 RTM に変更

Windows Server 2012 R2は
インストール後の起動ができなかったので、RTM

最近、起動ディスクをSSD化した。

これら3台が、
経済的にすぐには無理だけど
NUC6i5SYH 3台に変わったら
どれだけスペースが節約できることか、、、

↑このページのトップヘ