Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 疲労骨折 約17,360kmで停滞中

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

カテゴリ:Windows > Hyper-V

【スポンサードリンク】
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Windows Server 2016テクノロジ入門 完全版 [ 山内 和朗 ]
価格:5400円(税込、送料無料) (2018/9/6時点)

【スポンサードリンク】

Windows環境のネットワーク帯域幅にいて
以下備忘録。

Windows環境で、ネットワーク帯域幅の
制御方法は何種類かある。
  • NICのプロパティ
  • グループポリシーによる、
    ポリシーベースQoS

  • Hyper-V 帯域幅管理
  • BITSによる帯域幅を制限する

NICのプロパティ以外は、
出力方向の帯域幅しか制御できない。

Hyper-Vで 
[帯域幅管理]を有効すると
[最小帯域幅]
[最大帯域幅]
が設定できる。

この仕様、私は勘違いしていて
送受信ともに、この設定が有効になると
思っていたのだが、
この設定で制御できるのは送信だけ!!

画面に記載してほしい!!

てっきり、仮想マシンのNICの
プロパティで制限すること相当が
できる思っていたが受信にかんしては
全く制御でなかった。
どうやら、送信だけ制御できるようだ。

Hyper-V 帯域幅管理の機能と
TCPの機能を利用して経路としての
帯域幅を制限できた。
ま、なかなか実用的ではないか、、、

2枚NICがあれば、
経路を制御したいセグメント側の
NICに帯域制限を設定する。
もう1枚にNICの帯域が無制限であっても
制限がかけられたNICがボトルネックとなり
無制限側も結果として制限がかかった状態と
同等になるはずではと思い試してみた。

期待通りの動作をした結果が以下の図。

Windows Server 2012 R2 で
RRASを構成して
対象サーバーと同じセグメントのNICに
帯域制限を設定した。

帯域制限はサーバを起動したままで
同一コネクション内でも即時反映された。

帯域幅を
無制限
10Mbps
50Mbps
の順で設定した様子。

コピー元 サーバ 
   |
RRAS NIC 無制限
RRAS NIC 10Mbps途中で50Mbpsに制限
   |
コピー先 サーバ

Hyper-V_VM_Config

無制限時のNWの状態
100Mpbs もう少し速度が出てもいい気がするが、、、

NW_noLimit

最上部のNIC(イーサネット)に
10Mbps帯域制限を設定
NW_Limit10Mbps

最上部のNIC(イーサネット)に
50Mbps帯域制限を設定 

NW_Limit50Mbps



NICのプロパティ
ベンダーごとにプロパティの名称が異なるが
○○デュプレックスなどの値を見ていけば、判断できる。
送受信双方に制御がかかる。

どうやら、Hyper-Vの仮想NICに同等の
プロパティはないようだ。

なので、物理マシンだけ設定できる。
VMwareはどうなのかな?
NW_Supeed

BITS
Background Intelligent Transfer Service
(バックグラウンド インテリジェント転送サービス)
Windows XP から実装されたサービス。
クライアント側の未使用のネットワーク帯域幅内で
ダウンロードを実行する。
ネットワークの切断後の再開機能(レジューム)も有する。

再開機能は、
RobocopyのオプションでもRetry回数を
設定できるが、Retryの回数を
膨大に大きくすれば似たような効果があるが
BITSのレジュームと厳密には同義ではない。

すみわけとしては、ダウンロード対象が
複数、更新をしたファイルだけ等の条件との時は
Robocopy

クライアント内の他のネットワーク帯域に
影響を与えたくない時は
BITS

PowerShellコマンドレットで
BITS JOB を生成することもできる。

GPOで、BITS JOB の
ただし、帯域の制御は、BITSクライアント
つまりBITS JOBが実行される環境だけであり
ネットワーク経路、ダウンロードのソースを持つ
サーバ自体の帯域を制御していることでないことが留意点

例 
ファイルサーバ
Windows 10 BITS 10Mbps ×100台

各Windows 10 でBITSでネットワーク帯域を
10Mbpsとしぼっていても、
100台同時にファイルサーバから
コンテンツをダウンロードすれば、
最大1Gbpsの帯域をファイルサーバのNICが
使用する可能性があるということ。
当然、Windows10 サーバ間の
ルータ、スイッチの経路も最大
最大1Gbpsの帯域を使用する可能性がある。

グループポリシーによる、
ポリシーベースQoS
この方法も、当然出力方向だけ制御できる。
ただし、対象のアプリケーション、
対象のWebアプリケーションを指定できる。
特定のアプリケーション(Robocopy)しか試したことはないけど、
IIS以外のWebサーバも制御できるか気になる。
いつか試してみてみようかな。

GPO_QoS_01

GPO_QoS_02

【スポンサードリンク】
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Windows Server 2016テクノロジ入門 完全版 [ 山内 和朗 ]
価格:5400円(税込、送料無料) (2018/9/6時点)


【電子書籍】



【電子書籍】

Hypver-V Manager の互換性 の備忘録
Hyper-V_Manager

■Hypver-V Manager

Hype-Vの仮想マシン管理用に
以下サーバ、
管理ツールを使用している。

Hyper-V クラスタ環境のノードは
Windows Server 2008 R2 Server Core の為
管理コンソールはインストールできない。

Cluster コマンドだけで操作は、少々手間なので
リモートに仮想環境のParentOSと仮想マシンを
管理サーバが必要となる。

そこで以下サーバを構築している。

■System Center Virtual Machine 2008 R2(以下SCVMM)
SCVMMコンソール

このサーバがなくても、
Hyper-V
Hyper-Vクラスタ環境を
別の管理コンソールで管理できるが
あると非常に便利。

SCVMMがないと、
Hyper-Vマネージャ、フェールオーバクラスタマネージャ
など複数のコンソールを使い分けしないといけなくなり
特に、以下作業が簡単にはできないはず。

・物理サーバの仮想化
・OS等をインストールした状態のテンプレートから
 新規の仮想マシンの作成


■Windows Server 2008 R2
このサーバに以下管理ツールを
インストールしている。
Hyper-V Manager
Failover Cluster Manager

1台の管理サーバを廃止
できるかなと思ったら以下接続、

サポート外

Windows Server 2012 R2
    ↓
Windows Server 2008 R2

Micosoft 製品、下位互換はいままで結構あったので
これにはがっかり、、、

Hyper-V も内部的にだいぶ変わったから
仕方ないのかな、、、

結局、以下 Hyper-V 環境に
構築している SCVMM 2008 R2 を起動しないと
少し細かい設定変更などは不便だ。

HP ML110 G5 × 2台  ParentOS
DELL SC420                  CSV用 iSCSI Target

Hyper-V環境の、NUCDN2820FYKHを含めて
全体的に構成を再構築したいなー

↑このページのトップヘ