【スポンサードリンク】

NikeRunClubonTicwachtS1


【関連投稿】





上記、NIKE Run Club そこそこ安定運用中
の記事を書いていた時衝撃!!
ついに!
Wear OS版のNIKE RUN Club
がリリースされていた!!
気づいたのは2018年12月14日

NIKE Run Clubのお知らせか、
なんとなくGoogle Play ストアで見たか
忘れてしまったが、興奮した!

本当に、2018年スマートウォッチに始まり
スマートウォッチに終わるって感じだ。

実は、この中華スマートウォッチ
Ticwatch S は、2018年5月29日にアマゾンで購入している。

NIKE Run ClubアプリがWearOSへの対応の記載が
微妙だったので、賭けに出たのだが、、、
無理くりインストールできないかチャレンジしたが
返品という結果となった。

そのあとは、中華スマートウォッチと格闘して
最終的に、富士通Arrows M02を購入。
キャリア、格安スマホ回線も契約せず
NIKE Run Clubデバイスとして使用している。

そう、まだ電話ができるスマホなく
ガラケーで頑張っている。
月々¥2,300円程度auに払っている。

ただ、最近はPDFファイルを隙間時間に見たり
歩数計の為、富士通Arrows M02を持ち歩いている。
なんだか、自分でもわけわからなくなってきた。

格安スマホ回線を契約すれば、今の携帯代で
スマホ環境に移行できる。

ドコモに乗り換えれば、iPhone も本体代
30,000円程度と半年ぐらい前に調べた時もある。

話を戻すと、やりたかったことは
スマートウォッチ+Bluetoothイヤホンで
NIKE RUN Clubでワークアウトデータを
アップロードしてほくそ笑むこと!

ついに、今日今から出撃しに行く!!

楽しみなのが、NIKE RUN Club設定に
心拍数とあることだ!

to be continued...

以下 
NIKE+の遍歴の備忘録
Creative mp3 playを落として
どうしたものかと思っていた時
美容室で読んでいたMONOマガジンあたりで
NIKE+Connectを知り衝撃を受け
速攻、iPod nano 4thを購入。

iPod nano 4th で出走開始

iPod nano 5th  に買い替え

NIKE+Connectのサービスに伴い
中華スマートウォッチで出走
GPSでマップに走行した経路が
記録され俄然盛り上がる。
だが、すぐ壊れて、、、

かみさんのおフルXperiaを
ウエストポートに入れて出走

公式なアナウンスはないが、
android 4.4のサポート切れ!?
かみさんのおフルXperiaで
NIKE RUN Clubで動作しなくなる。

さらに、中華スマートウォッチを購入
だが、すぐ壊れて、、、

富士通Arrows M02を購入
防水機能を必須としてので
2万弱の投資。

ついにTicwatch S+Bluetoothイヤホンで今夜出撃!!

概要はこんな感じ
詳細を、過去の記事で読んで
頂ければ幸いです。

【スポンサードリンク】