Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 2024.02疲労骨折 からのReborn

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

タグ:見せてもらおうか

WindowsServer2019_on_NUC10i7FNH

NUC10iFNHで 
Windows 10 仮想マシンを作成
Windows 10 インストール・起動するのに
どれぐらいの時間が、かかりますか?

No編集、早送りとかしていません


動画のサイズ大きくしたい時、リンク

この後、2、3台同時に作成しても
少しファンが回るけど
メモリ
CPUまだ余裕あり!

ファンの音も、IntelDX2時代に比べれば
静かなもんですよ

to be continued...


以下は、
なるべく安くNUC環境が欲しい時の
ご参考


【スポンサードリンク】







NUC7CJYH 
Intel® Celeron® J4005 Processor




NUC7PJYH
Intel® Pentium® Silver J5005 Processor

以下Amazonの商品名、
Intel® Celeron® プロセッサを
搭載ってなっているが、
仕様の記載にはIntel® Pentium®
単なる誤記だと思うが、、、




AMD RyzenのNested Hyper-Vサポートに関しては
以下ご参考してください。
現時点では非サポート









上記のNUCで、
USB Power on できると思う、、、






CanonMP990_EpsonEW-M630TW

【2020.07.05 追記】
2020年7月5日現在、
1年半程度
年賀状 2回 
それなりに、印刷、コピーしても
まだ、1回もインク補充していない!
そろそり、黒を購入かな、3/4使って、残り1/4
【2020.07.05 追記】

Canon MP990から
EPSON EW-M630TWに買い替えた。

上の写真の
左が、Canon MP990
右が、EPSON EW-M630TW

黒もいいかなって思っていたが
配送の関係で色は白にしてみた。
光沢がなく、落ち着いた白。
ちょっと、ほこりがつくと目立つかな。

Canon MP990の後継モデルと悩んだけど
吉田羊のCMにやられた―
本当に、90%使用量削減できるのか!?

【スポンサードリンク】

■EW-M630TWの良い点
  • サーバOS用ドライバが用意されている。
    Windows Server 2016等、サーバOSのドライバが用意されている。
  • MP990に比べて、サイズが小さくなった。特に奥行
  • 印刷している時の振動が小さくなった。
  • 印刷している時の騒音が小さくなった。
  • 仕様上、1年位インクの補充がいらない。はず
■EW-M630TWの残念な点
  • お作法が多い。
    感覚的に操作すると不幸を招きそう。
    例えば、電源入れてから、インク補充ではなく
    インクをタンクに入れてから電源を入れるとか。

  • 給紙方法が1つしかなので、いちいち入れ替えなければならない
    MP990の時は、カセットA4、手差しB5、年賀状
    結構、カセットのみって入れ替えがストレス。

  • スキャニングするときの上蓋が厚い本の時は、閉じられない。
  • 本体で、コピーの設定をする時、操作が面倒。
    MP990のダイヤル操作何気によかったということかな。
  • スキャン・コピーの設定が面倒だし、機能が弱い。
    MP990のほうが、いろいろなオプションがあった。
    コピー対象外の黒い部分のをなくすとかEW-M630TWでもできるが、
    ちょっと大雑把な設定しかできない印象。使いこなしていないだけ!?
この時期は、年賀状を
作らなきゃ作らなきゃと気が滅入る。

しかも、プリンター買い替えを先延ばしにしていたら
かみさんから大激怒された。

仕事が忙しいは通用しないし、
できないなら、業者に頼めばいいって言ったでしょ!!
確かにおっしゃる通りなんだけど、、、

家族写真の入れ替え
喪中の方に年賀状を出さないようにする為
去年の住所録を出力

追い打ちをかけるように
5年ぐらい使っていた、
インクジェット複合機
Canon MP990が調子が悪い。

センサーの調子が悪いようで
開いていないCDラベル印刷の蓋が
閉まってないエラーが頻発する。
蓋を一度開け、勢いよく閉じると再開できる。

テレビが写らななくなった時、
叩いて直す昭和方式で対応していたがそろそろ限界。

実は、2017年の暮れにも買い替え寸前まで
いったのだが、なんとかごまかしごまかし
使っていた。

そして、そこそこ悩んで
Canon MP990から
EW-M630TWに買い替えた。

決め手は、やはりインクジェットの使用量が
90%オフに賭けてみた。
のと
かみさんが、だめだったら
数年後また、買かれば?
の一言で時間がもったいないので購入。

使用感は、先程記載した感じ
繰り返しになりますが、
給紙方法が1つしかないことが
ここまで影響があるとは、、、

【スポンサードリンク】

【スポンサードリンク】

WindowsServer2016onNUC6CAYH
【2019.06.29追記】
半年間使用していたら、メモリ2枚購入したうちの
1枚が壊れたと思われる。
現在、切り分け中だが、Window メモリ診断で
ハードウエアに問題があると表示されているので、
このあと、メモリ交換を依頼する予定。
【2019.06.29追記】

メモリ1枚交換後、
無事、生還。以下その記録


【スポンサードリンク】



ガンダムと同等ではないが、
Corei7、Corei9を購入するのに躊躇している
私にとって、NUC6CAYHは
かなり期待できる戦力だ! 

悲しいかな
ゴーン程、資金の余力があればこんなちまちました
買い物しなのだが、、、
一気に20Coreぐらいかましたいところだが、
しがないサラリーマンは辛いよ、、、

性能は、Celeronなので
若干目をつぶるとして、
でも、PassMarkのスコアをみると
シャーザク程ではないが
NUCDN2820FYKHの2倍程度。

Celeronだけど、物理4Core!

約4万円程度で、
メモリ16GB、Nested Hyper-V環境
を手にいれた! 

相当前の話だが、
HP ML110 G5もメモリ16G認識すると噂に聞いたが
相性保障をつけて試したが、選んだメモリではだめだった。
仕様通りHP ML110 G5は、8GBで今も使っている。

繋ぎで
メモリ増設をあらためて、考えたときは
DDR2 4Gがメインストリームをはずれ
出回っている数量も少なく価格高騰で断念。

そもそもHP ML110 G5 Xeon3350 環境に
鞭を売っても、投資してもなー等と時間が経過していた時、

今回はついにメモリ16GB、
Nested-Hyper-V環境を手に入れた。
詳細は、前回の投稿を



CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3L-12800(DDR3L-1600) 8GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L8G
【スポーンサードリンク】


SSDも机上、2倍程度早くなった!
容量も2倍。
まだ、Windows Server 2016 にHyper-Vの機能追加
程度しかしていないが、体感的にも速い!
Samsung860EVO500GB_NUC6CAYHCrucial_CT256MX110SSD
NUCDN2820FYKHに、
Windows Server 2012 R2 のインストールを
DVDからしたのだが、UEFIブートしなかったので
BIOSモードが、レガシーとなってしまい
性能をフルに使えていなことを差っ引いても
体感的にも、NUC6CAYHが速い!

Nested Hyper-Vも期待通り動いた!
親のWindows Server 2016 にメモリ8GB
子供のWindows Server 2016 メモリ4GBを割り当てた。

仕事が忙しいのと、
Windows Server 2019の評価版が
まだISO提供が再開されていないのとで
NUCDN2820FYKHから、引っ越しできていなから
早くNUC6CAYHを
普段使いのメインマシンにしたいものだ。

あと、Windows Server 2016 をインストール
NUC6CAYHのドライバをインストールしたら
なんと、
Bluetoothがデバイスマネージャに表示された!
そして、ペアリングまで成功したのだが、
なぜかイヤホンから音が出ない、、、
この辺もう少しいじりたいのだが、、、
DeviceManager_NUC6CAYH


To be continued...


【スポンサードリンク】




↑このページのトップヘ