Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 2024.02疲労骨折 からのReborn

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

タグ:Hyper

NUC10i7FNH_Memory_Mdot2SSD_3PConnecter
NUC10i7FNH_Memory_64GB
WindowsServer2019_on_NUC10i7FNH

こ、こいつ、、、動くぞ
NUC10i7FNHでメモリ64Gytes
Windows Server 2019環境を手に入れた。

ひとまず有線USBキーボードで
USB Power Onも
期待通り動作した!



7分でOSインストールが完了
数値で見ると、
まあ早いかなって感じだ。
インストール中はそれほど
爆速感はなかった。
期待しすぎかな?

まだ、
ドライバー等インストールしていないが
OSインストールまでできているので
多分大丈夫だろう。
Windows Server 2019
NUC6CAYHで
Bluetoothも使用できているので
さらに、
ちょっと頑張らなくてはならないが
以下のパーツも使用しないで
Windows Server 2016
Windows Server 2019


Bluetooth使用できている。




【スポンサードリンク】



6月7日、予定通り
NUC10i7FNHとそのパーツが到着

NUC10i7FNH_Memory_Mdot2SSD_3PConnecter

注意がきにあるように、
電源コードは付属していない
別売り
そして大きくなったなー
3PAC_Connecter

NUCDN2820FYKH
NUC6CAYH
は電源コード同梱されていた。
その前の世代は、
電源コード同梱されていない
機種もあったようだ。
信頼性を期待して日本のメーカを選択


ただ、
7月26日23:59まで
Amazonはポイントアップキャンペーン中
最大5,000ポイント
がもらえる。







Intel 公式サイトのメモリ仕様に
少し引っかかる表現が
”最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存)”

電源投入したあと、BIOS画面

こ、こいつ、、、動くぞ

NUC10i7FNH_Memory_64GB


to be continued...





以下は、なるべく安くしたい時の
ご参考
【スポンサードリンク】







NUC7CJYH 
Intel® Celeron® J4005 Processor




NUC7PJYH
Intel® Pentium® Silver J5005 Processor

以下Amazonの商品名、
Intel® Celeron® プロセッサを
搭載ってなっているが、
仕様の記載にはIntel® Pentium®
単なる誤記だと思うが、、、




AMD RyzenのNested Hyper-Vサポートに関しては
以下ご参考してください。
現時点6月6日では、非サポート













上記のNUCで、
USB Power on できると思う、、、






NUC10i7FNHvsNUC10i5FNH

6月7日に
最大メモリの64Gytes環境
手に入れました。


6月6日にNUC10i7FNH 
買いました!



この数日、
急にNUC熱が復活。

きっかけは、
NUC10i7FNHの発売
久々に個人的にNUCらしいと思えて
それなりの性能、12コアは気になる。

ただ同然だろうけど、
DN2820FYKHを売って
NUCを今買うなら何かなと調べ始めたら
現実逃避もあいまって
熱を帯びてしまった。





初めて買ったNUC
DN2820FYKH が色々限界を感じてきた。
  • Nested Hyper-V 非サポート 
  • CPUの処理能力が低い
  • GPUの処理能力が低い

回線はドコモ光で帯域は十分。

CPU、GPUの性能が低いので
Amazon Prime
dTV
の動画再生が一瞬止まるのが気になって
しょうがない。
dTVはSonyの液晶TVで直接見れるのだが
結構古いのでAmazon Primeは
Surface Pro(評価機)か
かみさんのWindows 8.1 時代の
ASUSのノートPCを、HDMI接続して見ている。

Hyper-Vはサポートだが、
Nested Hyper-V 非サポート 
Intel Celeron N2820 @ 2.13GHzが
EPTをサポートしていないので
システム要件が満たせず
Nested Hyper-V環境は構築できない。

NUC6CAYHを購入した時のように
2年位前のNUCを繋ぎで探そうとおもった。

NUC6CAYHが、コストパフォーマンスがよく
特筆すべきは
Intel公式の仕様上の最大8Gbytesを突破
16Gbytes搭載

【スポンサードリンク】




NUC本体¥17,000程度で探すと
NUC7CJYH 
Intel® Celeron® J4005 Processor

【スポンサードリンク】


NUC6CAYHより後に出ているので
少しは性能上がっているかどうか
調べてみると、、、

個人的には、
ちょっとがっかり!!
トップの画像にも記載したが
なんと、
NUC6CAYHに比べて
NUC7CJYH の
CPUスコアが落ちている。

CPUスコアはあくまで指標だが、
もっと気になるのが
物理2コア、2スレッド
スレッド数も減っている、、、

じゃあもう少し
予算出すよ、、、

NUC7PJYH
Intel® Pentium® Silver J5005 Processor

以下Amazonの商品名、
Intel® Celeron® プロセッサを
搭載ってなっているが、
仕様の記載にはIntel® Pentium®
単なる誤記だと思うが、、、

【スポンサードリンク】



NUCだけで
¥25,000程度
当然、CPUスコアは、
1.5倍程度、
物理2コア、4スレッド
NUC6CAYHと同じ。

NUC7PJYHを繋ぎで買うのも微妙な感じ。
それは、WDDMのバージョンが古くて
物理仕様の壁に
苦しめられそうな気がしたからだ。

Hyper-Vコンテナなどで
WDDMのバージョンの要件を見かけた気がする、、、
これも後で備忘録をかかねば!

あと、
安物買いの銭失い。

最近のコロナ禍で、
以下、勝手に予想

次期NUC開発も遅れるのでは
AMD RyzenのNested Hyper-Vサポートはまだ時間がかかりそう

AMD RyzenのNested Hyper-Vサポートに関しては
以下ご参考してください。


DOSパラや
ARK等のBTOを見ても
買いたくなるようなスペックだと
20万コース。

ならば
NUC10i7FNH で
メモリ64Gytes かますのも悪くない。

NUCの小ささ、
省電力(アダプタ容量上がったらしいが)
を考慮して、13万程度

ざっくり
本体 7   万
メモリ  3.5万
M.2 SSD 1.5万
2.5 inch SSD   1 万 (すぐ買わなくてもいいかも)

【スポンサードリンク】



Nested Hyper-Vサポートしたら
人生初のAMDもいいのだが、

NUCのメインストリームに
繰り出す
時が来たのかもしれない!

to be continued...



【スポンサードリンク】



【スポンサードリンク】
上記のNUCで、
USB Power on できると思う、、、










↑このページのトップヘ