Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 2024.02疲労骨折 からのReborn

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

タグ:NIKE_Training_Club

Nike_Training_Club_WorkOut

結論から言おう
Nike Training Club 筋トレアプリ最高!!

ランナーウォームアップにはまっている!

何が最高かって
無料で
  • 家で筋トレが習慣化できる

    7分程度の短いトレーニングが
    多いから気軽にできる。
    まじで、7分あっという間

    トレーニング数が多く
    鍛えたい分野からトレーニングを
    選べる

  • ジョギングの平均速度が上がった

  • 短時間で割とカロリー消費できる

  • インナーマッスルが鍛えられる 

【スポンサードリンク】


Nike_Training_Club_RunnerWarmUp_drill

7分程度のトレーニング(WorkOut)
からあるので
短時間で気軽にできるところがいい。

また、各ドリル(運動)の画像を
クリックすると動画が繰り返し
表示されるので
あらかじめ予習できるところがいいし
割と簡単なドリルを
10個
数十秒で次々にやるところがいい
飽きないし、
7分間があっというま。

それで 30 kcal 程度消費できる。
私は 1 kmを5分30秒程度で走って
60 kcal 消費するので、
このワークアウトも結構な運動
でも、そんなにつらくないし
一番はまった時、
1日で5回ぐらいやったかな

心拍数は、スマートウォッチが必要だと思う。


Nike_Training_Club_RunnerWarmUp_heartbeat


7分間で数種類のトレーニング
をやるので
飽きないし
けど、
Nike監修なので
効果的にインナーマッスル
鍛えられた気がする。

だいぶ前から
インナーマッスル
鍛えなければならないとの
体の左右のバランスを
整えたいと思っていた。
ジョギングしても
体がぐらぐらするし
泳いでいる時は
なんか曲ってしまう
左右均等に力が入ってない気がしてた。

実際、
3月の1km の平均速度 
5分32秒 /kmが

4月12日現在
5分20秒

12秒短縮できた!

ま、
3月は
1回20km 走った時が
平均値を押し上げている可能性もあるが
でも
Nike Training Clubを
20 WorkOut 記録してぐらいから
本当に
走っている時にスムーズに動く。

Nike_Training_Club_RunnerWarmUp_drill


きっかけは
昨今のコロナウィルスのせいで
折角都度会員になって、
AppleWatch Serise4 で
ガンガン泳いでWorkOutの
記録を残そうと思っていたのに
ジムに行くのを躊躇していた時、
Nike Run Club アプリから通知がきた。

Nike Training Clubは知っていたし
ビリーザブートキャンプもかみさんが
やってたけど、食指が動かなかった。
当然、かみさんは、
ビリーザブートキャンプ
2週間ぐらいで終了。

なんか、TV見ながら運動??

でも、
スマホならDVDをセット等の
面倒くささがないので
すぐできる。

あと、ワークアウトの記録が
できるところが
個人的などはまりポイント!

いやー面白い。

Nike Run Clubと同じで
ワークアウトの記録を
アップロードして
スマホのアプリで見るのが最高!!

Nike Training Clubの
音声の指示がまたいい!!

耳かけタイプの
Bluetoothのイヤホンを
使用しながら、
音声指示に従って
ワークアウトをするとよりいいともう。

さらに、
iPhoneApple Watchを併用すると
以下の機能で
やる気が増す!!

  • ワークアウト時の心拍数を記録
  • 各ドリル(各運動の動作)が切り替わると
  • バイブで通知

to be continued...



【スポンサードリンク】




何度も投稿しているように、NIKE+ と iPod nano 5th
でNIKE+にジョギングデータをアップロードする
環境、メーカ厳しい状況にある。

私以外に、世界中、何人ぐらい絶滅危惧種がいるのか知りたいものだ。
英語圏を含めてインターネットで情報を探すにしてるかが、
情報が少ないようでかなり
苦労して、結局ほしい情報はあまり入手できないのが現状だ。

まず、物理的なデバイスとしては、
以下の、アイテムの入手が非常に困難なのだ。
・iPod nano 5th につけるセンサー & シューズに入れるセンサー
・NIKE+対応 シューズ (センサーポケットがついているということ)

数年前から、NIKE+対応 シューズを探しているWebのショップに
たどり着ても在庫切れという、古い情報しか得られない。

2015年9月に、NIKE+Luna Racerを、
相当な探す時間を費やして購入。

それから、
NIKE+Luna Racerで、
2016月8月13日現在
約930 km 走った。

O脚強制のインナーを入れなかった450 km で
NIKE+Luna Racer の左のかかとは
極端に外側がすり減ってしまった。
相当、膝に負担がかかる状態だ。

O脚強制のインナーを以下の時、入れなかった450 km
ジョギングをするとき
通勤するときの

この1年で、2回ほど、膝痛を発症、
整形外科の診察をうけた。
2回目の診察の時、いろいろ相談させて頂き
O脚強制のインナーを紹介され、
これが大ヒット!! (別記事にも記載しています。)

そこで、そろそろ新しい
NIKE+対応シューズを購入しようと思い
インターネットで探したが、
2015年以上に売っていない。

そこで、また相当な時間を費やして
何とか、ショップ、オークションで候補の
シューズが見つかった。

ショップよりオークションのほうが安かったので
オークションで即決金額で購入。
赤がよかったのでが、サイズの都合で白にした。

ナイキ ルナフォーエバー3 MSL

が、!
商品到着後、シューズ左のインナーを
めくってみると衝撃が走った!!
なんと、NIKE+センサーポケットがない!!!

NIKEのサポートセンターにと言わせてみると
靴底のNIKE+対応のマークだと思っていたのが
靴底のNIKE+対応のマークでないとのこと。

うーん非常にわかりずらい、、、
NIKE+対応のマークは、NIKEマークの横に+があるが
最近のシューズは、靴底にマークがなく
マークがあっても、NIKEだけで+がない、、、とほほ、、、

出品者に確認してから購入すればよかったが、
NIKEマークだけの判断してしまったのがいけなかった。
ま、このシューズは普段履きようにもなるのでいいか。

ということで、再度オークションで
以前使っていた同一モデルの
NIKE ルナグライド LUNARGLIDE+3 が
出品があったので灰色とオレンジの2足、同一の方から購入。
NIKE_LUNAGRADE3_01
NIKE_LUNAGRADE3_01_01
NIKE_LUNAGRADE3_01_02
商品到着後、センサーポケットを確認して安堵。

やはり昭和生まれとしては、
スニーカーはこれぐらい派手な色遣いが
しびれます。

これで、2年間は、
NIKE+ iPod nano 5th でジョギングデータを
アップロードできるだろう

↑このページのトップヘ