Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 2024.02疲労骨折 からのReborn

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

タグ:PowerON

外付けUSBキーボードのPowerキーがなくても
電源をオンすることができる!

NUC10iFNH_UEFI_BIOS

上記画像はNUC10i7FNHセットアップ時に
臨時で接続したバッファローの有線キーボード
【スポーンサードリンク】


NUCの電源ボタンは、最近はデザイン変更されて
前面の側面になったから
ボタンを押しやすくなったが
以下をメインで使っていた時は
面倒だった

NUC DN2820FYKH
NUC6CAYH


NUC10i7FNHでも
ちゃんと、個人的に気に入っている
Microsoft Wireless KeyBoard 850 で
電源を入れることができている!



NUC10iFNH_UEFI_BIOS_PowerSettings

個人的にMicrosoftのキーボード、マウスが使いやすいと感じる
多分
他メーカーのUSB wireless キーボード、マウスでも
BIOSの設定をすれば電源を入れることができると思う。

Bluetoothワイヤレスキーボードでも同じことが
できないかと思っていた。

OSが起動してからBluetooth が使用できるので
起動前のBluetoothキーボードからは
電源オン、BIOSの操作はできない

英語の情報でも最近はない
LogicoolのUnifying機能を使って
できるような記事もあったが
USBのドングルを使用するのであれば
WirelessキーボードのUSB使用するのと
変わらない、、、
ほとんど意味がない、、、

さらに、
少し前に
Bluetoothマウスは切り替えスイッチが
ついているものを買ったが
持っている
Bluetoothキーボードに、
切り替えスイッチはついていないので
キーボード1台で複数端末に対して使用できない、、、

ただ、気になることが、、、

ちょっと神経質な方から
音質の悪さを指摘されたので
リモート会議環境の向上の為、
以下を購入たしかに、
相手にどのように聞こえているかは
こちらからは分からない

Jabra elite 7 Active 
Jabra Link380 MS USB-C


Jabra Link380 MS USB-C ドングルに
Bluetooth ワイヤレスキーボードが
接続できるかも
起動前も反応するかも

でもだから何って
使用用途は見えないが、、、

現実逃避から
下手にはまって
無駄な時間かけてもしょうがないので
今のところ手をつけないでいる
(思い出しちゃったな~このこと)

今のところの結論としては
NUC環境を使用するということは
Wirelessキーボードを1個は持っていないと
BIOS設定ができないということ

to be continued...

【スポーンサードリンク】

外付けUSBキーボードのPowerキーがなくても
電源をオンすることができる!


NUC6CAY
【2020.06.10 追記】
遂に買いました!
NUC10i7FNHでもUSB Power ON 動作した!

その性能は、連邦の白いヤツ級!

君は乗りこなすことができるか!?

 

【スポンサードリンク】


衝動買いに近かったが、
このNUC6CAYHはかなり気にっている。

写真、左側の黒鉄色のNUCが
NUC6CAYHだ。

電源ボタンが前面に変更され、
青いLEDで細い線が光る。
最初、前面に電源、LED配置のデザインに
なった時、LEDいらないから、安くして!
って思ったが、メモリ16GB環境を手に入れて
浮かれているせいか、青いLEDかっこよく見える!
いや、格好いい!!

以下、前回の投稿


今は、4万円で買ったNUC6CAYH
相当気に入っている。

最初に購入したメモリが16GB
2枚同時にNUC6CAYHに、はめると
BIOSが起動しなくなった。
やっぱり無理だったか―と
2日脱力、、、
しかし、16GBのチャレンジング!なサイト運営の
メールで質問。
でも実は、サイトに私が質問したことは記載されていた。
よって、メモリも速攻注文。
プライムパワー全開。

CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3L-12800(DDR3L-1600) 8GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L8G


あと、USB Power ON の確認。
あっさり動作した!!

以下キャプチャの赤枠と1つチャックすれば、
ようこそ!Nestedの世界へ!

UEFI_02

To be continued...


【スポンサードリンク】

外付けUSBキーボードのPowerキーがなくても
電源をオンすることができる!

【スポンサードリンク】

JPG
【2020.06.10 追記】
遂に買いました!
NUC10i7FNHでもUSB Power ON確認できた!

その性能は、連邦の白いヤツ級!

君は乗りこなすことができるか!?
 


【スポンサードリンク】

NUC6CAYHでも機能しました!
ってか今どきのNUCなら多分機能すると思う。
最近のPCは、USB Power ON 有効な機種が多い。

USB Power ON はPC本体がシャットダウンしているときに、
USB接続のキーボードの任意のキーを押す
USB接続のマウスを動かす等をすると
PC本体に電源がON になる機能。

NUCDN2820FYKH でも機能する。

大変気に入っている機能だ。

外付けUSBキーボードのPowerキーがなくても
電源をオンすることができる!

私はいま机の上のモニタ直下に置いている。

モニタの後ろにステイでつけるキットなどがるが、
NUC本体のファンの振動でモニタが揺れるかもって
話を聞いた。
モニタの後ろにつけられないので
今の置き場所として設置して、すごく気にっている。

モニタが微妙に揺れていると、目が疲れそう。
ま、今までの4:3のアナログモニタのコマンドプロンプトの
黒い部分のちらつきとどっちが疲れるかなって感じもするが。

ただ、通常であれば、電源ボタンを押しづらいはず。

しかし現在の環境で
Wirelessキーボード、
Wirelessマウスで電源ONが機能している!!


私の環境のWirelessキーボードとマウス
スペースキーの横の[変換]キーを半角/全角の切り替えに
キー割り当てしているので、
[J]のキーの真下に[変換]キーがないと指がつる。

最近左右に、[Ctrl]キーがなかったりしての
配置のキーボードが割とないのでこの
Microsoft Wireless Keyboard 800は重宝している。
下記、Microsoft Wireless Keyboard 850は
上記キー配列ではなさそう。
当分壊れないだろうけど、
後継モデルを確認しようとおもった。

あと、気おつけないといけないのは
マウス自体の電源オフしておいかないと
ちょっとした机の振動でも
NUCに意図せず電源が入ってしまうことだ。

つまり、マウスの機能として
電源オフが必要。
本当にちょっと振動しただけで
光学マウスは反応して、
NUCの電源が入ってしまう。
最初、ウィルスに感染して
NUC勝手に起動されたかと思った。

その点、大きさ、重さふくめて
以下のスカルプマウスは気に入っている。
1台目を7年ぐらい使って、壊れたので現在2台目 BIOSも無線で使用したい時、BluetoothだとOS起動後でないと使用できない。 現在はBluetooth キーボードも持っているが、Wiressを使用している。

Wirelessの電波が届く範囲であれば
NUCの置く場所の自由度が高くなる!!
ベットの下に隠す
クローゼットの中など
アイデア次第!!

USB Power ON は本当に使える!

シャットダウンした後、
うっかりキーボードのキーを触った
電源切り忘れたマウスを触った 
等、また電源ONだよって
いらっとするがそれ以上にメリットが大きい。

デフォルトで有効だったか忘れたが、、、
たぶん少し設定をいじった記憶がある
BIOSの設定はこんな感じかな
BIOS_Power
【スポンサードリンク】

↑このページのトップヘ