Nike Run Clubと供に生涯で40,000KMを目指す 2024.02疲労骨折 からのReborn

2018年は、スマートウォッチ元年、激闘の日々
2019年2月、ついにiPhone、Apple Watch Series 4購入
第11世代のCPU、GPUを待ちきれず
2020年6月、ついにNUC10i7FNH、メモリ64G環境購入
NIKE+雑記も

タグ:Windows

ASUS-NUC14RVSU9-Parts-Selection-Memory-DDR5-96G
ASUS NUC14 Pro+にWindows Server 2025
メモリ96G 環境手に入れました。
NPU(Neural Processing Unit)でどんなことができるのか
試せる環境を手に入れてうれしいです。
また仮想マシン同時にどれぐらい稼働できるか
結構金額的には頑張りすぎですが
このマシンが私を成長させてくれる
このマシンを使いこなせるかは私次第という意味で追い込んでみました。

何度か仕事関係で猛者と遭遇しました。
自宅にサーバルーム、サーバラックにブレードサーバ稼働+24時間クラー稼働
しかし最近、最強の猛者を知りました。
Microsoft MVPの方で自宅に
ブレードサーバ メモリ3T 論理96コア 、、、
ストレージも光ファイバー
どれだけの金額がかかったのだろうか、、、
あと電気代、、、
それに比べたら、、、と一歩踏み出しました。



【スポンサードリンク】


同じ金額で、ミドルやタワーのパソコンを買ったほうが
コストパフォーマンスはいいのは、わかっているのですが
ゲームはしないし、仮想マシンをより多く同時稼働重視
娘達のためにリビングの片隅にしか机、PCを置くスペースがない現在
NUCのサイズが最高なのです。
ファンの音もうるさくないし
机の足元にタワー置くスペースはあるのですが
基本的に24時間電源を入れているので消費電力面でも最善と考えています。

あとASUS NUC 14 Pro+ Windows Server 2025で
小細工なしで
Bluetooth のマウス接続できました。
おそらくそのほかのデバイスもBluetooth使えそうです。

あと、USB-TypeC からモニタ出力できましたし

UEFI(BIOS)設定変更なし既定でHyper-V
Nested Hyper-v も苦労なく稼働確認済

Nested Hyper-v サポートされないと
仮想マシンのWindows11で Android 稼働できない

NUC10I7FNHではWindows11に20Gのメモリで
Windows Subsystem for Android稼働させていみたけど
当時、Amazon Store のアプリが寂しく、、、
パッケージのインストールまでは試してなかった
試して何があるのか、、、





Azure
EntraID の検証のため、追加のEntraID Connect と3個目のフォレストを
仮想マシンで構築しようとしてたのに
vhdxマウントで旧環境の移行とか
嫌いじゃないけど
脱線した検証が多くて、本質がずれてなんだかな~

あと、NUC6i5SYH をじゃんぱらに売ろうと思ったけど
邪魔じゃないから、どうしようかな、、、

to be continued...

【スポンサードリンク】

AzueADConnect_wizard_TLS1.2_Error1
かつてのSSL、TLSとProxyには時々、やられる、、
TLS1.2より古いバージョンではセキュリティ観点で脆弱なので
TLS1.2以上でないとAzureに接続できなくなったみたい
Azure ADConnect でTLS1.2を強制するには
OSと.NET Framework に
対するレジストリの追加が必要


Windows Server 2016
MCMはOSだけのレジストリでTLS1.2を強制できたが
Azure ADConnect は以下リンク下段の.NETのレジストリも必要だった





最近、アンテナの感度悪く、さぼりがち
Microsoftからアナウンスはあったみたいだが
気づく、探し当てるのに相当時間がかかった、、、
インストーラをあっぷぐれーどして
レジストの設定もしてくれればいいのに、、



【スポンサードリンク】


久々に共同管理、Intune、条件付きアクセス、Defender for EndPoint
周りの検証をする為に、環境を整備しようと
Azure ADConnect の再インストールしようとしたことろ
ウィザードでエラー
ありがちだが
検証する環境を構築する
検証の準備段階で
無駄に24Hぐらい使ってしまった

to be continued...

【スポンサードリンク】

Hypver-V Manager の互換性 の備忘録
Hyper-V_Manager

■Hypver-V Manager

Hype-Vの仮想マシン管理用に
以下サーバ、
管理ツールを使用している。

Hyper-V クラスタ環境のノードは
Windows Server 2008 R2 Server Core の為
管理コンソールはインストールできない。

Cluster コマンドだけで操作は、少々手間なので
リモートに仮想環境のParentOSと仮想マシンを
管理サーバが必要となる。

そこで以下サーバを構築している。

■System Center Virtual Machine 2008 R2(以下SCVMM)
SCVMMコンソール

このサーバがなくても、
Hyper-V
Hyper-Vクラスタ環境を
別の管理コンソールで管理できるが
あると非常に便利。

SCVMMがないと、
Hyper-Vマネージャ、フェールオーバクラスタマネージャ
など複数のコンソールを使い分けしないといけなくなり
特に、以下作業が簡単にはできないはず。

・物理サーバの仮想化
・OS等をインストールした状態のテンプレートから
 新規の仮想マシンの作成


■Windows Server 2008 R2
このサーバに以下管理ツールを
インストールしている。
Hyper-V Manager
Failover Cluster Manager

1台の管理サーバを廃止
できるかなと思ったら以下接続、

サポート外

Windows Server 2012 R2
    ↓
Windows Server 2008 R2

Micosoft 製品、下位互換はいままで結構あったので
これにはがっかり、、、

Hyper-V も内部的にだいぶ変わったから
仕方ないのかな、、、

結局、以下 Hyper-V 環境に
構築している SCVMM 2008 R2 を起動しないと
少し細かい設定変更などは不便だ。

HP ML110 G5 × 2台  ParentOS
DELL SC420                  CSV用 iSCSI Target

Hyper-V環境の、NUCDN2820FYKHを含めて
全体的に構成を再構築したいなー

↑このページのトップヘ